LPデザイナー養成講座【第9期】(新規参加者用)


新規でご参加をご検討中の方へ

本ページでご案内している『LPデザイナー養成講座』には、別の提供講座である『超速LP制作講座』の内容が全て含まれています。そのため、『LPデザイナー養成講座』に直接参加される場合は、『超速LP制作講座』に参加する必要は一切ございません。

このページをご覧いただき誠にありがとうございます。

ランディングページ(LP)専門のWebデザイナー片岡です。

2019年に私はゼロからLP制作を短期間で学ぶことのできる『超速ランディングページ制作講座』をリリースしましたが、ありがたいことに販売開始から1000名近くの方にご参加して頂きました。

さらに、その超速LP制作講座で学んだ知識を土台にして、より具体的なLP制作スキルと事業構築方法を学べる『LPデザイナー養成講座』をリリースし、こちらも通算200名近くの方に参加して頂きました。

また、

●2022年12月に本講座の事業構築方法をまとめた『Web制作フリーランス入門講座』を出版
●2024年6月に本講座のLP制作に関する知識と技術をまとめた『ランディングページ制作入門講座』を出版

といった形で、ありがたいことに本講座の内容が世の中に広く知れ渡る機会も次第に増えてきています。

今でこそ、SNSを中心に「LPデザイナー」という肩書が当たり前のように使われていますが、そのように「LP専門Webデザイナー」という職業が一般的に定着するきっかけとして、本講座の存在も少なからず影響していたのではないかと個人的に自負しています。


「LPデザイナー養成講座」
5つの提供内容

今回、あなたにご案内する「LPデザイナー養成講座」の提供内容は、大きく分けて以下の5つとなっています。

【提供内容1】
LP制作技術に特化した
約600個以上のレッスン

本講座の会員サイトには、現在639個のレッスンが収録されています。

世の中の様々なWeb制作に関する書籍、教材、セミナーなどから、LP制作に必要と思われるスキルのみを抜粋して、効率的に学んで頂くことを目指して設計されています。

個人的には、「フリーランスのLPデザイナーとしてこれだけ知っておけば、現場で困ることがなくなるレベルの情報量」が詰まっていると思いますので、じっくりと時間をかけて学んで頂ければ幸いです。

なお、カリキュラムについては収録数が多いため、以下の別ページにまとめています。
どのような内容を学べるのか参考にしたい方は、こちらをご覧ください。


【提供内容2】
学習状況の進捗を把握できる
オリジナル会員サイト
(無期限閲覧)

本講座で提供されるコンテンツは決済完了後に登録する会員サイトに全てまとめられており、効率的に学習状況を把握できるシステムとなっております。

そのため、参加後は自分自身で学習計画を立て、自分のペースで学習をすぐに開始することができます。短期間で集中して基本的なLPページ作成スキルを身につけてしまうことさえできれば効率的にレベルアップすることが可能です。

また、今後のコンテンツの追加情報、セミナーやMTGの開催情報など、基本的には養成講座の全ての活動はここに集約されますので、ぜひ積極的に活用して頂ければと思います。


【提供内容3】
参加者限定オンラインサロン
(Discord)

LPデザイナー養成講座では、Discord上で参加メンバー同士が交流できるオンラインサロンをご用意しております。基本的に参加期限はなく、参加費用なども不要です。

※「他の講座メンバーと自由に交流してみたい!」という方がおりましたら、ぜひ登録してみてください。登録後、自己紹介ルームへの書き込みをお願いします!


【提供内容4】
定例セミナー&オンラインMTG開催

本講座では、メンバーへの継続的なサポート体制として、基本的に毎週金曜日11時からの定例セミナーと、月例のオンラインMTG(月1回夜開催)を実施して、メンバーの相談や悩みに答える時間を設けています。

こちらは一度本講座に参加して頂ければ、基本的に追加料金不要で参加できますので、ぜひ積極的にご参加ください。

※開催日時などは、会員サイトやチャットワークにて告知いたします。
※会員サイト内の共通フォーラムに質問や相談内容を書き込んで頂ければ、当日直接ご回答させて頂きます。


【提供内容5】
『超速LP制作講座』を
同時受講可能です

私が別途提供している講座『超速LP制作講座』は、『LPデザイナー養成講座』がスキルの向上を目指すものに対して、デザインを中心としたマーケティングや広告、ライティングの知識を徹底的に学ぶ初心者向けの講座となっております。

本ページでご案内『LPデザイナー養成講座』に直接新規で参加された場合は、こちらの『超速LP制作講座』のログイン情報もお渡ししますので、同時に受講することが可能です。

※超速ランディングページ制作講座の詳細はこちら

さらに今なら
以下の特典が付いてきます

■特典■ ランディングページ協会エルプロ(LPRO)への会員登録権

片岡が代表となって立ち上げたランディングページ制作協会(エルプロ)にて、一定基準を満たした場合、審査を通じてLPデザイナーとして登録を行い、タイミングが合えば積極的に案件を受注することができます。
本講座メンバーであれば、どなたでも申請可能となっております。ぜひ講座に参加される際のひとつの目標として頂ければ幸いです。
※案件の獲得を100%お約束するものではありません。

本講座に参加された
メンバーからの推薦文

ここで、本講座に参加されたメンバーから推薦文が届いていますので、ありがたく紹介させていただきます。

吉永 真澄
(LPデザイナー/フリーランス)

–Q1.LPデザイナー養成講座に参加した感想&良かった点

LPのことは全く知識がありませんでしたが、この講座に参加したお陰でフリーランスとして独立することができました。 制作会社で働いた経験も無く、前職は全く違う業種の仕事だった私でもフリーランスとしてやっていくことが出来ているので、この講座は本物です。

デザインの知識はもちろん、コーディング、効率良く仕事をする方法、仕事を獲得する方法、事業構築方法など、フリーランスLPデザイナーとして活動するための多くの知識を学ぶことができる、素晴らしい講座だと思います。

–Q2.講座参加後の活動実績や制作実績について

LP制作実績150件以上、ココナラ受注額1,100万円超、LP制作ランキングで複数回1位獲得(競合サービス2,200件以上) 、ココナラLP制作部門 PRO認定済み

ココナラ販売ページ(PRO認定):https://coconala.com/services/989564
HP:https://yoshinaga-lp-design.com/
Twitter:https://twitter.com/myoshinaga3

Q3.参加前と参加後で変化したこと、意識が変わったこと

一番は生活が変化しました。今までは会社のスケジュールに合わせて生活をしていましたが、この講座に参加してフリーランスになってからは自分の決めたスケジュールで生活をすることができています。自分でスケジュールを決めれるのはフリーランスの大きなメリットだと思います。

意識面では、仕事に対する真剣さが増したように思います。会社員時代は確実に給料が入ってきていましたが、フリーランスには保証がありません。 自分の仕事が収入に直結するので、会社員時代以上に仕事に真剣に向き合うようになりました。しっかりとお客様に貢献できる仕事をするという意識が強くなりました。

Q4.どんな人にこの講座をおすすめしたいか?

コツコツと粘り強く仕事に向き合える方におすすめしたいです。 収入を得るレベルになるまでにはそれなりの時間と手間が必要ですし、フリーランスとして生きていくためにはそこからさらに努力が必要です。

また、ある程度実績が溜まってくると今度は仕事に忙殺されるということも起きてきます。 そういった仕事だということを踏まえて、それでもやりたい方におすすめしたいです。

Q5.受講を悩んでいる人にメッセージ

真剣に頑張れる人にはとても為になる講座です。一見高額に見えますが、返ってくるものはそれ以上に大きいので全く高くはありません。(私の場合は何十倍ものリターンになっています) 「誰でも簡単に稼げる」という類のものではありませんが、その分地に足を着けた現実的な内容を多く学ぶことができます。 本気でLPデザイナーを目指す方は受講をおすすめします!

インタビュー動画

徳永 佳子
(LPデザイナー/フリーランス)

–Q1.LPデザイナー養成講座に参加した感想&良かった点

この講座以外にもいくつかWEBデザインに関する講座を受講しましたが、収入につながる実践的な知識と個人で安定的に稼いでいくためのノウハウを教えてくれたのは、この講座だけでした。参加当時はまだ子供も保育園に入る前だったので、完全オンラインで自分のペースで進められたのも良かったです。

制作会社やデザインとは無縁の仕事をしてきたので、業界の知人もなく、ロールモデルとする人がいない中で、実際に未経験からデザイナーとして活躍している片岡さん始め、参加者の皆さんの経験談がとても参考になり、「これなら自分もフリーランスでやって行けるかも」という自信につながりました。

他の講座では「お客さん(仕事)の選び方、断るポイント」なんて教えてくれないと思いますが、実は個人で仕事を続けていく上ではかなり重要な考え方で、そういった具体的な相談にも直接のってもらえる点も非常に助かりました。

–Q2.講座参加後の活動実績や制作実績について

・ココナラ販売ページ(2021年7月LP制作部門にてPRO認定済) https://coconala.com/services/1267663
・ポータルサイト https://www.s-designmarketing.com

Q3.参加前と参加後で変化したこと、意識が変わったこと

フリーランスのLP専門デザイナーとして独立することができました。
勉強会やセミナーを通じて、同様に未経験からフリーランスのデザイナーとして活躍する方とも交流が持て、個人で仕事をしていく上で心強い存在になっています。

Q4.どんな人にこの講座をおすすめしたいか?

フリーランスのLPデザイナーとして独立を目指す人に最適な講座だと思います。

ある程度の単価で勝負できるくらいのスキルは身につくような濃い内容になっているので、自宅でちょっとお小遣いが稼げる副業ができればいい、程度であればここまで本格的な講座を受ける必要はないかもしれません。笑

Q5.受講を悩んでいる人にメッセージ

私も受講当初は「この講座を受けても稼げなかったらどうしよう」「安くはないし、もう少し自力で頑張ってみようか」など、色々悩みました。でも結果、受講を始めて良かったです。

恐らく自力でデザインやコーディングの勉強を頑張った所で、いつまで経っても仕事を獲っていいレベルなのか判断できずに勉強のための勉強になっていたと思います。

受講を決めてからは「できるかできないか」と悩むよりも「絶対モノにしてみせる」という覚悟だけを持って、使えるサポートはフル活用させて頂き、何とか正社員で働いていた時よりも多い収入を稼げるくらいには成長できました。 講座で分からない部分だけでなく、実際に案件を獲っていく上での相談、クライアントとのやり取りで困ったことなど、1人で仕事をしていると誰でも最初にぶつかる壁にも親身になってアドバイスを頂けるので、この講座をフル活用する意気込みさえあれば、講座料以上の収入を得ることはそこまで難しいことではないと思います。

インタビュー動画

デブリース 桃
(Webデザイナー/フリーランス)

–Q1.LPデザイナー養成講座に参加した感想&良かった点

海外在住ながら、日本のクライアントと仕事をし稼げるようになったのは、このLPデザイナー養成講座のおかげです。 LP制作の基本はもちろん、ただキレイなだけではない成果の出るLPを作る為のエッセンスの詰まった講座です。

私的には、LPを作る上で片岡さんの感覚や思考のトレースができる点も大変勉強になっています! オススメはインプットとアウトプットの高速回転です。講座では質問できる機会が整っているので、学びながら、先ずは知り合いからでも仕事をもらって実案件をこなし、分からないことはどんどん聞く、これが成長への近道です。

自分にできるか不安があっても、片岡さんやコミュニティの仲間がいるので思い切って挑戦することができます。 フリーランスだと個人で仕事をする事が多いので、分からないことは相談できるこの環境はとても貴重だと感じています。

–Q2.講座参加後の活動実績や制作実績について

私の場合、現在は業務委託を3社と個人のクライアントからお仕事をいただいています。 LP制作をきっかけに同じクライアントからホームページや他のweb画像制作もご依頼いただくケースが増え、リピーターとして長いお付き合いをしてくださるクライアントが増えました。

Q3.参加前と参加後で変化したこと、意識が変わったこと

参加前は、単価の低いバナー作成などで疲弊していましたが、今はLPやHP案件も受注できるようになり、目標としていた月収を稼げるようになりました。

LPデザイナー養成講座で学べることは、ランディングページの作り方に止まらず、webマーケティングの仕組みやweb制作フリーランスとしてのビジネスの組み立て方など多岐にわたります。

この講座で学んだマーケティング視点のおかげで、クライアントに自信を持って提案ができるようになり、信頼獲得にもつながっていると感じています。 それによりデザインパートナーとして、web周りのことを全てお任せいただく機会もあり、それぞれのクライアントのビジネスを成長させていくプロセスにwebマーケティング面から関われることに大きなやり甲斐も感じています。

Q4.どんな人にこの講座をおすすめしたいか?

•デザインだけできるLPデザイナーと差別化を図りたい方
•フリーランスとしてビジネスを組み立てたい方
•クライアントのデザインパートナーとして、共にビジネスを成長させたい方

Q5.受講を悩んでいる人にメッセージ

もし、これから自分の力で価値を生み出し、稼ぐ力をつけたいと考えている方には、ぜひ飛び込んでください。 長く生き残って行く為のweb制作フリーランスとしての底力が養えます!

■インタビュー動画

藤原竜也
(Webデザイナー/フリーランス)

–Q1.LPデザイナー養成講座に参加した感想&良かった点

職業訓練校のホームページ制作を受講した後、見よう見まねでサイト制作をしていたのですが「本当にこれでいいのか?」と疑問を感じ、受講を決意。

参加してとてもよかったと感じた点は「業界・業種別LPデータ集」が非常に有益だったことです。ファーストビューの制作方法や、実際のPhotoshopのデータを確認できたことが、自身のデザインレベルの向上に繋がりました。

また、講座内で開催されるウェビナーに参加できることも、非常に有益でした。 片岡さんの近況や考え方のシェア、他のLP制作者さんのお話はとても参考になったと共に、直接質問ができる環境があったので、継続して学習していくことができました。

–Q2.講座参加後の活動実績や制作実績について

当方はLP制作専門では活動しておらず、HP制作をメインで活動しているのですが、 HPの中にLPのエッセンスや要素を取り入れることによって、コンバージョン率が向上しました。

【LP制作のエッセンスをプラスして制作した呉服店のサイト】
https://kakehi.co.jp/furisode/

当方はLP制作専門では活動しておらず、HP制作をメインで活動しているのですが、 こちらの講座を学び、LPの受注もできるようになりました。

【HPとしても活用できる整体院ランディングページ】
https://mifit2019.com/athlete/

Q3.参加前と参加後で変化したこと、意識が変わったこと

講座に参加した結果、ホームページとランディングページの違いをはっきりと言語化できるようになり、クライアントにサイト構成を提案するときも自信を持って提案できるようになりました。

両サイドからの知見を持つことで自信に繋がり、結果的に単価アップ、クオリティアップにも繋がっています。

Q4.どんな人にこの講座をおすすめしたいか?

・フリーランスとして独立したい人
・LP制作専門に活動していきたい方
・HPとLPの違いがわからない方
・サイト構成に不安がある方
・ホームページしか作っていない方

Q5.受講を悩んでいる人にメッセージ

この講座は「LP」という言葉がまだまだ認知されていない時から、LP制作専門として長年活動してきた片岡さんの知識と技術が集約された講座になっています。

決して安くはない講座だと思いますが、今後何倍にもなって自分の元に返ってくることを考えると、お勧めしない理由がありません。もし参加を迷われている方がいらっしゃれば、このコメントより全力で背中を押します。

■インタビュー動画

片瀬 あゆみ
(LPデザイナー/フリーランス)

–Q1.LPデザイナー養成講座に参加した感想&良かった点

LPデザイナー養成講座の良いところは、はじめにマインドセットがあったところです。

組織と個で働くことの違いや、頭を使った効率化の重要性、孤独との戦い…等々、フリーランスとして生き残っていくためのマインドをはじめに落とし込むことができます。 そのおかげで、「デザインができる=事業がうまくいく」ではない、ということにいち早く気づかされ、自発的に中長期の数値目標とそれを達成するための計画を作ったことを覚えています。

このマインドセットがあったから「デザインを勉強したけれど、全然収入にならない」という状態に陥らずに済んだのではないかなと思います。 講座は結構なボリュームですが、1つの動画が長くても20分くらいなのと、実際に手を動かしながら進めていくので、疲れたり飽きることなく進められました。 むしろ、受講を進めていくほど「LP制作楽しい!」と、どんどんのめり込んでいきました。

私の場合は3ヶ月くらいで講座をひと通り終え、なんとなくですが「一からLP作れそうだな」と思えるほどになりました。 講座内で開催されるウェビナーでは、各生徒さんから出た質問の共有や、移り変わりの激しいWeb業界の重要なアップデート情報並びにそれに関するお客様とのやりとりをどうすべきかなども教えてくださるので助かっています。

片岡さん主体で他の生徒さんとも交流でき、先輩方の仕事現場での経験談やアドバイスが頂けることもあり、非常に勉強になります。 ウェビナーはアーカイブで残るのでライブ参加できなくでも大丈夫ですが、私はできる限りライブ参加するようにしていました。

アーカイブに残らない録画前のアイスブレイクとか、録画後の質疑応答や「最近どうしてる?」といった何気ない片岡さんと生徒さんとのやりとりに、結構気付かされることも多かったですし、個人的には日々の「やる気」に繋がっていました。公には残せない裏話なんかも聞けたりすることもあります。こういうのが、後のお客さんとのやりとり(営業トークとか)で活かせることがあったりするんですよね。

また、生徒さんの雰囲気は「みんなで一緒に楽しく頑張ろう!」というよりかは、しっかりと目標を持って個々にがんばっている生徒さんが多い印象で、その雰囲気が私には合っていました。

LPデザイナー養成講座は、現場で通用するLPデザイナーになるための必要最低限のスキルを最速で習得し、まずは実践する。そして、実践で現場力を高めながら、よりスキルアップしていくというスタイルの講座だと思います。

LP制作の仕事をする中で直面する問題や悩み事は、お客様とのやりとりから来るものであったり、客先サーバー情報を見ると自分の知っているものと勝手が違っていたりと、LP制作業務外で起こることがほどんとだったりしますので、私自身このスタイルで急成長できました。

実践に出るためのキット(ヒアリングシートや説明要項のテンプレ等々)は十分に用意されていますし、何かあった時の「駆け込み寺」として質問し放題フォーラム(講座付属)やQ&Aフォーラム(別途有料)のバックアップもあるので、一歩踏み出す勇気と継続力があれば、この講座を存分に活かすことができると思います。

あとは、なんといってもやはり、片岡さんのお人柄がとても素敵です。 片岡さんのTwitterを見ていると手厳しい方のように感じますが、実際お話するととても優しいですし、過去いろいろなご経験をされていることもあってお話もおもしろいです。

新しいことを学ぶ時、「わからないことがわからない。だから何て質問していいかわからない…」って時がありますよね?そういう時でも、いろんな角度から説明してくださり、私がどういうことがわからないのかを理解しようとしてくれる姿勢がすごく伝わってくる方です。そして、最後は必ず「わからないことがわからない」のもやもやが解消されます。

一人でもくもくと制作仕事をしていると、どこかで疲れだったり辛い状況に陥いることがあるので、そういった時は、オンラインミーティング中に話を聞いてもらうことで気分転換させていただいてました。 私は経営の知識がないので、成功モデルとして片岡さんの制作事業を真似ていますが、講座に参加してから2年で20万円/件(税抜)の単価でサービス提供できるまでに至りました。 片岡さんと高い志を持った講座仲間にとても感謝しています。ありがとうございます。 引き続き勉強してスキルアップしていきたいので、これからもよろしくお願いします。

–Q2.講座参加後の活動実績や制作実績について

受講開始から3ヶ月くらいで「実践してみようかな」という気持ちになり、知り合いのマッサージ屋さんに声をかけ無料でLP制作をさせていただいたのがLPデザイナーとして最初の実績です。まだまだ勉強中の身である点を包み隠さず伝えていたので、気負わずお客さんとやりとりすることができました。

そこから、仕事の流れや客先対応に慣れるためにも、クラウドソーシング上で、例えばセールスライティングの仕事依頼をだされている方などLPが必要そうな方を探して無料制作オファーをし、5件制作させていただきました。 以降は有料でのLP制作サービスをスタート。

クラウドソーシングのLP制作案件に応募することから始め、現在はココナラとポートフォリオの検索連動型広告で集客&認知拡大しています。

◆ココナラのサービスページ 2022年2月にはココナラ事務局からお声がけいただきPro認定をいただきました。 https://coconala.com/services/155060

◆ポートフォリオ 講座内で配られているポートフォリオ用テンプレートを参考に作りました。 https://a-md.net/

Q3.参加前と参加後で変化したこと、意識が変わったこと

思考の整理や、勉強、本を読む時間を設けるようになりました。 (参加前は、暇があればTVを見たり遊んだり寝てました…。) Web業界はAIが取って代わるなどごにょごにょ言われ変化のスピードが凄まじい中、自分自信も日々アップデートしていかなければすぐに必要とされない存在になるか、ついていけなくなるだろうなという意識がついた気がします。

あと、一番の変化は生活スタイルです。 以前は会社員で仕事柄海外勤務もあり、ほとんど実家に顔を出すことができていませんでしたが、今は自宅と実家に仕事部屋を作り、いつでも実家の両親に会うことができます。 両親も70代を迎え、将来何かあったときにすぐに私が動ける生活スタイルにしておきたいという思いがありました。 今では農業や父がやっている保険業の手伝いもできますし、遠くに用事があるときの車での送迎や旅行など、会社員時代にまったくできなかった親孝行ができるので、この生活スタイルを実現できて今とても幸せです

Q4.どんな人にこの講座をおすすめしたいか?

片岡さんはWeb広告やコピーライティング、Webマーケティングなど、LPと関わりの深い分野にも詳しいので、LP専門デザイナーとしてやっていきたい方にはおすすめの講座です。

また、先述のとおりLPデザイナー養成講座はある程度制作できるようになれば実践に出ながらスキルアップしていくスタイルの講座だと思うので、そのスタイルが良いなと思う方にはこの講座がぴったりです。

Q5.受講を悩んでいる人にメッセージ

スクール選びって本当に迷いますよね。ネットで口コミを検索してもなかなかヒットしなかったり。ヒットしても、これはサクラなんじゃないかと疑心暗鬼になったり。運営者と面談しても、結局入ってもらうために良いことを言っているんじゃないかと妙に勘繰ったり…。

このメッセージをご覧になっている方の受講を悩んでいる原因はいろいろだと思うので、一概に「LPデザイナー養成講座に絶対入るべきです!」とは私からは言えませんが、私がLPデザイナー養成講座での受講を決めた背景を書いておきますね。 参考になれば幸いです。

私はデザイン未経験からフリーランスを目指したタイプの人間で、2020年10月頃からLPデザイナー養成講座にお世話になっています。 当時、どこのデザインスクールに通うべきか迷っていて、いろんなデザインスクールの記事を書いていたデザイナー兼ブロガーさんに相談したんです。 その方から、「”フリーランスで稼ぐ”に特化したものになると片岡さんの講座以上のものはないと思う」とアドバイスを頂いたことがきっかけでこちらの講座を知りました。

講座内容や片岡さんの電子書籍「Webデザイナーの思考法と仕事術」を読んでみて、LP制作をしながらフリーランスとして生計を立てていくにはどうすべきなのか、何を意識すべきなのかについて真面目に語られていて、LP制作に非常に興味をもったと共に「この方の講座なら、頑張ればやっていけそうかも!」と思い受講を決意しました。

受講を決意した理由は他に下記があげられます。

・講師がLP専門Webデザイナーとしての実績が多く、HP上に掲載の実績を見て魅了された(私もこんなのが作りたい!と思った。)
・講師が現役のLP専門Webデザイナーなので、現場で通用するスキルが得られると思った
・講師が教育学部卒業なので教えるのが上手いだろうと思った(実際、とてもお上手です。)
・受講を促す圧がなく安心して受講検討できた
・最悪劣悪なスクールだったとしても「勉強代」と思える受講料だった

Twitterでありがちな「受講して1ヶ月目で早速1件受注しました!受注額○○円!」のような成果はLPデザイナー養成講座では得られませんが、一歩踏み出す勇気と継続力があればきっと期待に応えてくれる講座だと思います。

■インタビュー動画

以下の項目に該当する方は
絶対に参加しないでください

さて、具体的にLPデザイナー養成講座の内容についてお伝えしてきましたが、以下の項目に当てはまる方は、お金と時間を無駄にする可能性がありますので、今すぐページを閉じてください。

該当項目1:片岡のデザインは下手だと感じている人

すでに超速LP制作講座に参加していただいて、このページをここまで真剣に読んで頂いているあなたであれば、このように感じることはないのかもしれません。

しかし、本講座の講師は私ひとりですので、あらゆる手を尽くしたとしても、そもそも教えている人間と波長が合わないという問題は解決できません。

Web制作技術を学ぶ方法は他にいくらでもありますので、本ページを読んで、少しでも片岡の仕事に対する考え方や進め方に疑問がある方は、絶対に参加しないでください。

該当項目2:LPデザインに即金性を求めている人

私は本講座にて、様々な具体的な技術や事業運営方法をシェアしていきますが、かといって自分もゼロから短期間で同じことがすぐにできると考えているのであれば、今回参加はご遠慮願います。

どうやらこういうWeb関連のスクールではタブーのようですが、「誰でも」「簡単に」「高収入」と「自由な時間」を実現できるほど、Webデザイナーという仕事は楽ではありません。

特に、そういう甘い言葉に誘われて、会社を辞めてチャレンジするというケースは、非常に危険極まりません。

デザインという仕事は、どこまでいっても肉体労働ですし、お金のためだけに行動したり、お客様から感謝の気持ちや、自分の中にある夢や情熱を追い求めるだけでは、すぐに作業する手が止まり、エネルギー切れを起こします。

そのため、短期間で高収入!といったすぐに役に立たなくなるような甘い言葉とは一歩距離を置くことができて、今後時代が変化しても廃れない知識と技術を身につけたい方のみ、ぜひご参加ください

該当項目3:参加費用が高すぎると感じた人

今回の参加費用について、私は何度も何度も考え直しましたし、本来であればもっと価格が高くてもいいサービス内容をご用意したつもりです。

なので、もし本講座の価格が高いと感じるのであれば、他の同じようなWeb関係のスクールを調べてみることをおすすめします。

その上で、どうしても費用が高すぎると感じるのであれば、これ以上安くするつもりは私にはございませんので、参加を控えて頂ければと思います。

なお参考までに、私はここまでの実績を積み重ねるために、広告費2,000万ほど使いましたし、ビジネスの勉強を始めた10年前ほどから、様々なセミナーやスクール、教材などすでに1,500万円以上は自己投資しています。

逆にそのぐらい自己投資して、やっとLP制作を1本30万円で担当できるのが、今のフリーランス業界の現実と言えることは、ぜひ頭の片隅に置いておいて頂ければ幸いです。

Q&A
よくある質問

会員サイトのコンテンツ視聴期限はありますか?

一度参加して頂ければ、会員サイトのコンテンツは無期限で閲覧することが可能です。

また、今後追加されるコンテンツに関しても、「基本コース」「補足コース」のカテゴリであれば追加費用なしで受け取ることが可能です。

どのような流れで講座を学んでいくのですか?ZOOMでのライブ受講などですか?

基本的には各自がご自身のペースで会員サイト内のカリキュラムを順に学んでいく流れとなっております

その中で、もし不明点があれば、直接セミナーや相談会・MTGに参加することを通じてサポートを受けて頂く流れとなります。

自分に合ったカリキュラムの進め方を知りたい・・・といった場合でも、お気軽にご相談ください。

コンテンツとして配布されるデータなどは、自由に編集・加工して活用してもOKでしょうか?

制作に関する各種オペレーション資料などは、自由に編集して実際に制作現場で活用して頂いて問題ありません

ただ、かつて一部の参加者が講座内容をSNSなどで無料配布しているという報告がありましたので、あくまでそのようなことがないようにご活用頂ければ嬉しいです。

別のスクールでWebデザインを学んだものです。やはりLP制作で稼ぐためにはコーディングスキルは必須ですか?

あなたが最終的にWeb制作者としてどのぐらいの収入を目指すのかによって、コーディングの必要性は変わってきますが、本講座では「必須」と捉えています

極端に言えば、もし月収10万レベルを目指すのであればコーディングスキルは不要かもしれませんが、逆に月収100万レベルを目指すのであれば必須となります。

単価が数千円のバナーやヘッダー画像だけを作る仕事であればコーディングスキルは不要ですが、単価が10万円を超える「ネット上でユーザーを流入させてコンバージョンを獲得するLPを作る」という仕事では、コーディングスキルがゼロだとクライアントに制作物を提供することができません。

コーディングを外注するにも適切な知識がないとうまく指示できませんし、STUDIOやelementorなどノーコード系サービスを使うにもある程度CSSの知識(フレックスボックス)が必要となります。

片岡さんの講座に参加するのが初めてです。「超速LP制作講座」に別途参加する必要はありますか?

いいえ。LPデザイナー養成講座に新規参加して頂いたのであれば、決済完了と同時に「超速LP制作講座」の会員サイト登録方法もお伝えさせて頂きます。

ほぼ未経験&初心者から講座を消化するのにどのくらいかかりますか?

ある程度時間を確保した上で取り組んで頂くことが前提の講座となりますので、1日1〜2時間を安定的に確保すると約3ヶ月以内にはほぼ全体のコンテンツを学べるかと思います。

逆に1日5分とか片手間で勉強する形では、少々難しいかもしれません。

なお、会員サイト内に、カリキュラムの消化方法について、私の方からロードマップをいくつか提示しますので、まずはそちらを参考に取り組んで頂ければと思います。

講座を消化していくことで仕事に必要な知識とスキルと学び、ポートフォリオを作って営業活動をスタートすることはできますか?

はい。養成講座のカリキュラムを進めながら、空き時間に「超速LP制作講座」のコンテンツを学んでいくことで、個人がLP制作を担当する上で必要な知識とスキルはほぼ入手できるようになっております。

また、WordPressのテーマとしてポートフォリオテンプレートを用意していますので、まずは数件〜10件程度実績を溜めることで、そのままポートフォリオを作成して営業活動をすることも可能です。

子育てをしています。両立することは可能でしょうか?

私にも現在6歳の双子の娘がいますが、改めてこの6年間を振り返ってみると「私は育児と仕事を両立できている!」と実感したことはほぼないような気がします。

フリーランスは会社員と違って仕事とプライベートの区切りが一切ないので、「両立」とか「バランス」とか、そんな絵に描いたような理想の状態というのは存在しません。

子供たちに寂しい想いをさせているのに納期に追われる、早く仕事がしたいのになかなか寝かしつけが終わらない、パートナーに負担をかけてでも今日中にやるべきことが、今日が納期なのに子供が風邪をひく・・・そんな事が日常茶飯事です。

あなたが一生懸命仕事に取り組めば取り組むほど、焦りやもどかしさ、歯がゆさを感じる局面もそれに比例して多くなるでしょう。

ただ、個人的に最も大切なのは、たとえ日々の生活や大変な育児に追われながらでも、真剣に学ぼうと頑張っているあなたの姿を見て「本当に頑張っててエライ!」と純粋な気持ちで声をかけてくれる人が身近にいることだと私は思っています。

よって、本講座がそのような身近な存在になることができればとても嬉しいです。一緒にがんばりましょう。

あまり自信がないのですが、チャレンジの意味も込めて、まずは副業感覚でトライしても大丈夫でしょうか?

会社に頼らずに自分の力でお金を稼ぐという経験は、これまで普通に生きてきた人であれば、誰でも最初は不安や緊張との戦いとなります。

なので、もちろん最初は失敗しても良いという気持ちでチャレンジすること自体は問題ありません。ただ、最終的に「自信」というのは最初から持っているものではなく、経験を積み重ねることで後からついてくるものです。

その点だけは忘れずに一緒に取り組んでいきましょう。

専業主婦です。あくまで扶養の範囲内で収入を増やしたいのですが、可能でしょうか?

仕事量をコントロールできるレベルにまで到達すれば、もちろん十分可能です

ただ、いくら扶養の範囲内とは言っても、「1万円の案件を月5件」といった働き方では忙しすぎて生活全体の質が落ちてしまうでしょう。そのため最終的には本講座の内容を参考に「8万円の案件を月1件×1年」といった余裕のある形で、年収100万円内を目指すと良いでしょう。

片岡さんの書籍を読みました!講座は本の内容を具体的に実践できるのでしょうか?

私の出版した『Web制作フリーランス入門講座』の内容は、私自身のこれまでの経験、そして本講座を通じてフリーランスとして結果を出してきた参加メンバーの豊富な事例を土台にして書かれています。

特に書籍でも解説している案件獲得戦略に関しては、本講座でもより具体的にLP制作という仕事に当てはめて取り組むべきステップを解説しています。

また、養成講座で語られるLP制作の知識やスキルは、『ランディングページ制作入門講座』を土台にしてさらに深めていく内容となっておりますので、参加を検討される際は一読して頂ければ幸いです。

他のLPデザイナーさんの講座との違いは何でしょうか?

他のLPデザイナーさんの中にもクオリティの高い講座やコンテンツを提供されている方は多数いらっしゃるので、「何が良くて何が悪い」という視点を私は特に持っていません。

ただ、私の講座ではあまりフワッとした夢や理想を描くところからスタートさせないのは大きな特徴のひとつに挙げられるかもしれません。

あくまであなたの現実を動かすために必要となる実践的で実務的な知識やスキルの全体像をお伝えした上で、改めてあなた自身にやるのかやらないかを決めて頂くというコンセプトで講座を作っています。

「マイクロサイト型LP」に興味があって受講を検討しています。具体的にはどのようなノウハウなのでしょうか?

マイクロサイト型LPとは、従来の縦型1ページLP(=完全独立型LP)とは異なり、複数のページで構成されたサイトを通じて特定のコンバージョンへとユーザーを誘導するタイプのLPとなります。

昨今、LPというWeb媒体の認知度が高まり、これから本格的にWeb集客に取り組みたいクライアント様でも、「LPも欲しいけどまずは集客できるHPも欲しい(リニューアルしたい)」という要望が増加した背景があったことから、現在サービスに取り入れて提供をしています。

ただ、単純に依頼を受けてしまうとあまりにも作業量が増えてしまうため、

●完全独立型LP→ デザイン+静的コーディング
●マイクロサイト型LP→Elementor×WordPressのノーコード

といった形で、作業工程や使用ツール、構築方法を切り分けて効率的に提供することで時給を上げる工夫をしています。

本講座ではこのようなクライアントの要望に合わせて柔軟な提案ができる知識やスキルを学ぶことができます。

別の案内要項で「プレイヤー」と「ディレクター」といった話を聞きました。具体的に何を学べるのでしょうか?

2025年以降、私はLPデザイナーは単に縦型1ページを作れる人材というだけでは仕事の単価を上げることがますます困難になると見ています。

ただ、だからと言って、何でもかんでも勉強したり、スキルを身につけているうちは、いくら時間があっても足りません。

そこで鍵となってくるのは「裏側の原理原則を先に押さえて、表側の具体的な作業は他の誰かに任せる」という考え方です。

「自分にできることだけで稼ぐ」というのは、典型的なフリーランスの失敗パターンです。これからの時代、いかに「自分にはできないことで稼ぐか」が、収入の天井を決めていきます。

そのような話にもし興味があれば、ぜひ受講することをおすすめします。

参加費用について

LPデザイナー養成講座の参加費用は、330,000円(税込)です。

★一度参加して頂ければ、今後「基本コース」「補足コース」「特別コース」内で提供される全ての配信コンテンツを無期限で受け取れます。

※ただ、LPデザインのテーマとは大きく離れている内容のコンテンツにつきましては「追加コース」として別料金を頂く可能性がございます。

また、より計画的に学習を進めていけるように、「6回払い」「12回払い」「24回払い」での参加もできるようにしました。

分割だとカード手数料が発生するため、一括払いコースの方がお得に参加することができますが、6・12・24回払いコースを選択することによって、本講座を無駄なく計画的に受講することができます。

ただ、今すぐ焦って申し込むことだけは絶対にやめてください。

残念ながら、人間というのは、少ない情報で、感情的になって大きな決断を下してしまう生き物です。

私はその人間の弱みを徹底的に突いていくセールステクニックを無数に見てきたので、あまりそういうことはやりたくありません。

もしかすると、「LPデザインを習得する」という視点で考えたときに、上記の金額を他の何かに投資した方がいい場合もあるかもしれませんし、そもそもあなたはLPデザインなんて勉強しなくても、他の方法で人生を豊かにできる可能性もあります。

申込時にコンテンツを全て配布してしまう関係上、本講座には返金保証は付けておりませんので、ご参加の際は繰り返しご検討ください。

※過去にPayPalアカウントごと削除して無理やり支払いをストップされる参加者も複数いらっしゃいましたので、将来的にそのようなリスクが発生しないか、今一度確かめてからご参加ください。

参加お申込みから
受講までの流れ

STEP
参加申し込み&費用のお支払い

本ページ最下部の申込みボタンからpaypalによるクレジットカード払い、銀行振り込みによるお支払いが可能です。

◎一括払いでの参加・・・お申込みと同時に330,000円(税込)が一括請求されます。

◎6回払いでの参加・・・お申し込み日から6ヶ月間に渡り、月56,600円(税込) を毎月継続的にお支払いいただきます。

◎12回払いでの参加・・・お申し込み日から12ヶ月間に渡り、月29,300円(税込) を毎月継続的にお支払いいただきます。

◎24回払いでの参加・・・お申し込み日から24ヶ月間に渡り、月16,500円(税込) を毎月継続的にお支払いいただきます。

STEP
入金・決済のご確認とご連絡

銀行へのご入金確認もしくは Paypalでのお申し込みが確認でき次第、決済確認のご連絡をさせて頂きます。

※ Paypalで決済された場合、確認の自動返信メールが届きますのでご確認ください。

※銀行へのご入金後1営業日経ってもこちらから連絡がない場合、また自動返信メールが届かなった場合は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
kata01@kataokadesignmarketing.com

STEP
自動返信メール内にて、ChatWorkグループに申請

登録されたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きますので、そちらに記載されたChatWorkグループまで申請をお願いいたします。

※『超速LP制作講座』と『LPデザイナー養成講座』の登録情報の両方をお送りさせて頂きます。

銀行振り込みでご参加される方は、ご入金確認のメールと一緒にChatWorkグループへの案内をさせていただきます。

※決済が完了したのにも関わらず、自動返信メールが届いていない場合は、ご連絡ください。正常に決済が完了しているか早急に確認させていただきます。

STEP
限定ChatWorkグループへ参加・会員サイト登録URLを共有

会員サイトのURLやコンテンツ配信の告知などは、ChatWorkグループ上で行いますので、申請のURLを送信いたします。

※ChatWorkのアカウントを持っていない方はフリープランで問題ありませんので、アカウント作成の上申請をお願いします。

STEP
各自コンテンツを学習開始&Discordへの参加

登録後学習を開始してください。またオンラインサロン(Discord)への参加申請もこのタイミングでお願いします。

参加費:330,000円(税込)

提供内容備考
1LP制作技術に特化した動画&スライドコンテンツ約600個のレッスンでフリーランスのLPデザイナーに必要な知識とスキルを学習できます。
2講座参加者限定サイト各自のペースで学習できるように、あらかじめ全コンテンツを配信している会員限定サイトにご案内いたします。
3参加者限定ChatWorkグループコンテンツの配信や勉強会の告知などを行うChatWork限定グループに招待いたします。
4定例セミナー&オンラインMTGの開催定期的にメンバーの相談や質問を受け付けるセミナーなどを開催します。※一度参加すれば無期限で参加可能です。
5『超速LP制作講座』で提供される全コンテンツ別途提供されている『超速LP制作講座』で配布されている全コンテンツをご提供します。
6 LPデザイナー養成講座参加者限定サロン(Discord)期限なく講座参加メンバーと交流できるオンラインサロン(Discord)にご招待させていただきます。
7■特典■ ランディングページ協会エルプロ(LPRO)への会員登録権LPデザイナーとして一定の基準を満たしたメンバー様に案件紹介などを行うエルプロへの登録が可能となります。

カリキュラムについては収録数が多いため、以下の別ページにまとめています。
どのような内容を学べるのか参考にしたい方は、こちらをご覧ください。


『LPデザイナー養成講座』の
お申し込みはこちらから

一度参加していただければ、追加費用なしで追加コンテンツや臨時ウェビナーへの参加権、テンプレートなどのアップデートを受け取れます。


募集期間:2025年3月21日(金)21:00〜3月31日(日)23:59まで
新規参加メンバー枠

残り募集人数はあと名です。

上記のボタンをクリックして、ご希望のお支払い方法を選択してください。

※paypalによるクレジットカード払い、銀行振り込みによるお支払いが可能です。
※決済完了後自動返信メールが届きますので、そちらに記載されたChatWorkグループに申請してください。
※決済が完了したのにも関わらず、ご連絡先のメールアドレスまでメールが届かない場合、以下のメールアドレス宛でご連絡をください。決済が正常に完了しているか確認させていただきます。
【お問い合わせ先】kata01(@)kataokadesignmarketing.com